ホントにオレは放課後等デイサービス開設できるのか!?-18-

放課後等デイサービスができるのか?オレに?

もうバタバタだね
日々面接を行ってスタッフを決める作業も大変だ
なんちゃら言う介護系に強い求人サイトを使って募集しておりますよ
これさ、たしかにターゲットは絞れるんだけど、紹介料が高いよね
一人決まるとほぼその人の給料1ヶ月分払わないといけないんだよ
3人決めれば3ヶ月分だよな、数十万単位で支払いが増えていく
んで、パートさんはすぐ決まった
もうひとりは知人の紹介
と、肝になる児発管もこのサイト
現状二人分の手数料支払が必要だね
そいでもってやっぱあと一人常駐の社員が欲しいよね

次は改装が終わったところで家具とおもちゃ・絵本を用意だよ
池谷さんとこで組立家具を揃えて、おもちゃや本は友人知人にたくさんいただいた
これは相当助かったね、みんなありがとう!
家具を組み立ててそんなこんなで物品を収めるのにまるっと1日以上はかかるよ
ちょこちょこ車で運んだり、不足分の改修(ロックをつけたり壁掛け用のなんかをつけたり)を毎日のようにやっているよ

建築士さん、消防、連携医療などもコツコツやりつづけたね
そしてついにオレ用のカブを購入してすばやく現場に行けるような体制にしたよ

なんつっても市役所に指定申請を出さなけりゃいけない
6月中の申請じゃないと8月に開けられないんだよ
んでその申請をする時点でもうすでに営業できる体制にしておかなければいけないんだぜ
先程の改修から家具、備品、おもちゃ、本、鍵の類、そして人員まですべてをこの瞬間に用意しなけりゃいけないんだからさ、そりゃ大変だよ

なんつったって物件の鍵を手にしてからまだ1ヶ月しかたってないっていうスピード感な
もうホントすべてが同時に進行だよ
そりゃ申請書類一式はすべて本部の若者が作ってくれてるけど、知らない間にできてるわけじゃないからね
全部逐一打ち合わせしながらやってるからな

そしてここからは労務関係だ
スタッフが見つかるのはいいんだけど、ここから雇用保険やらなんか知らん物事をどんどん進めなくてはいけないぞ
こないだのライブで知り合った社労士さんにお願いするのだが、それにしても最初の書類その他諸々はオレが用意しなくてはならないからな

で、これまた同時に子どもたちを集めるためのあいさつ回り用に三つ折りリーフレットを作ったり、名刺を作ったり…ま、これはオレの本分だから余裕だけどさ

そいでもって各種関係機関にあいさつ回りするためのアポイント取りをしていかなければ!
それに行くにあたっては児発管も同行してもらわないといかんのだが、そもそもどこの誰にアポ取りゃいいんだよ?って感じね
相談センター?とか学校?とか…まったく今まで縁がないんですけどね
緊張するよな、実際

あとは、まだまだ実際に必要な備品なんかも全然そろってないわけだし、何が必要かもまだわかんないしさ

とりあへず、だ
市への申請は受理されたのでここから本格的な活動準備になるってことだけは確かだね