
本格的にCDを制作&全国流通!もちろんプロ仕様(音源以外は!)
それとも音源配信して世界へ発信!
CDプレスとは
CD-Rのコピーとは違って、オリジナル原盤を大量にプレスします。データをこつこつ書き込むのではなく、データとなるデコボコをそのままハンコみたいにプレスしちゃいます(イメージね)。
CDプレスが向く場合
一度に大量に作る場合です。少なくても500枚とか1,000枚以上の単位になります。それだけの枚数が必要かどうか…はそれぞれアーティストの力量に寄るかも知れませんが、最終的に捌ける心づもりが必要ですね。
小ロットのCDプレス
仕上がりが通常市販のCDと同じようになるので作りたい方はたくさんいらっしゃいます。実際100枚単位でも制作は可能ですが、その場合の一枚あたりの単価は高くなるので覚悟がいります。

CDプレスに必要なもの

CDプレスの場合、ajito55はCDプレス会社に発注します。その際に揃えるべきデータや注文内容は以下になります。
- CDジャケット用印刷データ
- バックインレイ用印刷データ
- 帯(キャップ)用印刷データ
- 盤面用印刷データ
- 音源(原盤となるaiffの音楽CDもしくはDDDPデータ)
指定する内容は
- 部数
- その他封入物の有無
- 盤面の特色指定
- ケースの色(黒・白・透明)
- 送り先
などです。
ajito55で作る場合

ajito55でCDプレスを請け負う場合、CDジャケットデザイン一式の制作からCDプレス会社への発注、やりとり、キャラメル包装まで行って納品します。
※カスラ…いや、JASRACの登録や、JANコードの取得は各アーティストで行ってください、番号などはご支給いただきます。
ジャケットデザインデータが完成してCDプレス会社に依頼したあとの変更は納期も含めて一切変更できませんので、最終チェックはしっかり行ってくださいね。
CDプレス以降は自分でやる場合

ネットであれこれ調べて自分でCDプレスは注文するという場合です。音楽事務所やレーベルなどからの依頼はこのパターンが多いですね。
ajito55ではご希望に沿った形でCDジャケットデザインからバックインレイ、帯、盤面デザインのみの対応をしています。
この場合は、まず先にご利用になるCDプレス会社を教えて下さい。各会社によってテンプレートなるものがあり、それに則したデータ以外受け付けてもらえないことがほとんどだからです。
また発売日が予め決まっていることがほとんどなので、納期から逆算して余裕のある制作日程を確保していただくよう強くお願いします。
CDプレス会社について

CDプレス会社はある程度請け負ってる会社は同じようなところです。国内の場合も海外の場合も同じようなものです。なのでいくらかずつ高い安いはありますが、モノはあんまり変わらないんじゃないでしょうか。ただ応対ややりとりは丁寧だったり雑だったりしますけどね。
まぁ金額や納期でイイ感じの所に発注すればよいと思いますが、海外の場合「アッセンブリ」といいますか、封入の過程で入れ忘れとか間違いとかあるっぽいですよ、小耳に挟んだだけの話しなので参考程度で。
音源配信について
手軽に配信できる
今は配信代行業者がたくさんありますね。iTuneやamazon、レコチョクだかいろいろ一度に手配してくれます。もうこれが一番便利ですよ。
SNSでも使える
インスタグラムやTikTok、フェイスブックやらのBGMに使ったりできますね、よくわからないけど。CD売ってるより聴かせる機会は多いんじゃないでしょうか。
年契約
たぶん年毎に契約になると思います。1年ごとに数千円ぐらいですかね。まぁまぁボクなんかは1年があっという間なのでいっつもお金払ってる気がします(笑)。
サブスクリプション
リスナーにとっては聴き放題なのでお得ですね。ただアーティストからしたら数千回以上聴いてもらったりまぁまぁな方に購入してもらわないと実入りはホントに少ないですよ。
音源配信に用意するもの

- 音源
WAV形式 16bit 44.1kHzステレオ 10分以内になりますし、ハイレゾだとWAV形式 24bit 44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHz ステレオ10分以内っていうのが普通です。
- 歌詞
まぁない人はなくてもいいんだけど。
- 宣伝用画像
ジャケットに相当する画像やアーティスト情報に載せる画像が必要です。
※サイズ指定があります。
それに伴うロゴなどもあるといいんじゃないでしょうか。
- 紹介文
プロフィール文やら宣伝文やらあります。
楽曲配信代行サービス

「音源配信 代行」でググるとわらわらと出てきます。初期投資が安かったり、マージンが高かったり、音源配信会社だけでなくSNSにも使えたり、海外に強いとか…なんかいろいろあって実のところわかりません、すみません。
ただボクは個人的にTunecoreを使ってます、まぁ以前はこんなに配信代行がなかったって理由なのですが。それ以前はもっと違う会社で配信してましたが、今はどうなんだろ?もうやってないかも…。
どんどんと新しいサービスにみんな突っ込んでいって、むしろボクに教えていただきたいですね。
