ホームページってね、ホントは昔風の言い方らしいっすよ。ネットスケープナビゲーターの頃に家のマークのボタンを押すとトップになるので(ホームに戻るってことっすかね)そのサイトのホームページって言い回しになったとか、ならんとか…。
ま、たぶんですが正式?にはサイトとかウェブサイトとかwebサイトとか(大文字WEBではなく小文字webらしい)とか言うらしい。なのでホームページ制作っつーよりwebサイト制作のほうがプロっぽいんですよ、知らんけど。
でもアレですよ、みんな「ホームページは作れますか?」とか「ホームページを直して欲しい」とかいうご依頼を受けるんで、ここはホームページでいいんじゃないかと思う次第です。
とりあへずwebに関しては、年々マッハの早さで進化していくのでよくわかりませんね。携帯サイトとPCサイトっていうのもあんまり聞かないですよね。っていうかパソコンでホームページを見るっていう方はお仕事の方しかいないんじゃないでしょうか。ちょっとネットにつないであれこれ調べようって場合はもうスマホがほとんどなんですかね。
ホームページ作りの方もPC用と携帯用の2種類を作る、なんてことはもうなくなりましたね。ましてやガラケーでネットつなぐことも皆無です。なので今はレスポンシブウェブデザインといって、一種類のホームページのデータなのにそれを見る機械がパソコンならパソコン用に、スマホならスマホ用に表示されるっていう仕組みになってますね。ガラケー用はたぶん…もう…ないですね。
もし、これから何かしらホームページを持ちたい、作りたい、なんてことになったら、このレスポンシブウェブデザインってやつで作ることになりますよ。まぁ厄介なのはスマホで閲覧することを前提で作られるので、そのスマホがiPhoneなのかAndroidなのか、はたまた年代によって画面のサイズが変わり、表示の様子が変わったりします。
まぁそんなことは見てるだけの人にはどうでもいいようなことかもしれないですが、作る方は結構気を遣わなきゃならないんすよ…
もしもwebサイトを作成したい、なんて日が来たらご相談ください、なるべくカンタンにわかるようにそこそこな感じでご説明申し上げますよ!