インターネットで「チラシ印刷」「フライヤー印刷」と検索するといろいろな印刷屋さんが出てきますね。そのようなネットに出てくる印刷通販会社はとても安いところもあります。それは全国から一斉に注文を取ってできるかぎりまとめて印刷することで上手に安く印刷してるのだと思います。
そのかわり1回の印刷に数多くの案件をまとめて印刷をするために、送られてきたデータの形式の違いや不具合があったときにの対応はとても厳しいことがあります。なかなか印刷屋さんで手直しをしてくれることはなく、結局データが差し戻されることになります。多くのデータを同時に扱うので一つでもデータが違えば刷れないですからね。
なので一般の方にはわかりにくいデータ形式やバージョン、ソフトなどが合わないといけないのです。
- とりあへず印刷代は安い
- 印刷や紙の知識が必要
- 制作ソフトの互換が大切
- データの不具合は自己責任
- 先払い必須
次にデザイン代ですが、これまた多種多様、高いところはA4片面カラーで5万とか8万とかします。また逆に安いところは数千円のところもあります。実際の仕上がりの違いは…頼んだことがないのでわかりません…、デザイン事務所で営業がいてデザイナーがいてコピーライターがいて、ってところは概ねやはりいい値段で、安いところは一人で運営してて格安で次々と数をこなしていくイメージです(あくまでイメージです)。また安いところは修正や変更に回数制限があったり、ちょっとした画像加工や地図製作も別途費用がかかることもあります。
- デザイン代は基準がわからない
- 高ければ素敵とか安ければダサイとは言い難い
- 基本は安いけどオプション代金が高い
- 修正回数に制約があるかも
- 希望を伝えやすいかどうか
ajito55はどうかというと…基本後者に近いのですが(笑)、得意分野をもった子分たちがいたりするので完全に一人ではありませんが、実際の打ち合わせは私一人が行う場合がほとんどですので大手のように営業の言うこととデザイナーのやることが違うといったことはありません。
あとはよっぽどめんどくさくなければ修正回数が増えてもガマンしてます。どうしても厳しい場合は別途お見積もりで追加料金をいただきますが、なるべくお互いに納得のいける範囲での作業を行っております。