ま、写真集を作るわけではなくて広告を作るわけなので、なんといってもチラシの場合文字を読んでもらいたいわけです。
言いたいことはいろいろあるんでしょうが、まずは一発タイトルがあるわけです。セールのお知らせかイベントかなんかだとしてね、目を引く文言がありますね。そしたら次に日程だったり、会場だったり、出演者だったりがありますよね。んで、詳細とか説明とかがあって、次に注意とかなんとか…。
つまり読んでもらいたい順位をしっかり分けるってことです。その順番が違うと広告の訴求力が変わってきちゃうかもしれません。
んで、これが一番だって文言が決まれば、それをでっかく表記します。もうね、でっかくですよ。次の順位の文言との差が5倍くらいデカいぐらいで。
そしたらこれは載せてなきゃならないけどまぁ見えなくていいかもくらいの最後の順位を小さく小さく端っこに表記します。
あとは中間の順位の文言をなんとなくバランス見ながら入れてみます。
こういう文字の大きさの差異をジャンプ率って感じで言うのですが、ジャンプ率がデカイほうがぱっと見て目につきやすいように思います。
アイキャッチとでも言うんでしょうか、目を引くアイテムがあれば何にしても目立ちます。ま、ただ目立てばいいわけでもないのでそこには訴えたい内容をきちんと書いておかなきゃいけませんよ。
写真などを使う場合もメインの写真が紙面の半分とかにガッツリ入れたほうがいいです。
なんにしても、ちょっと他より大きいとか、本文より少し小さいとかいう半端なメリハリだと、どこ読んでいいかわかんないので結果的に全部を見てもらえない、なんてことになっちゃいます。